| 
	 「会議 議事録 作り方 書き方」などを考えます  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 
	 × [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 
 【What 何 議題】   
会議 議事録 書き方 作り方 を考える 【When いつ 日時】 11月11日(水)11:00~12:00 【Where どこで 場所】 第1111エア会議室 【Who だれが 参加者】 議長=Chairman , 書記=Secretary , When , Where , Who , What , Why , Whom , Which , How , How Much , How many , etc 【Why なぜ 理由】 会議が有効に機能しているのとそうでないのとでは組織の運営や発展に 大きな差が出ると思われます。 勿論、好不調の波もありますし、会議が無くても健全に運営される組織も あると思います。 つまり一概には言えませんが、もし会議をやるならば会議を有効に機能 しているかの検証、その一つの要因として「会議 議事録」があると思わ れます。 つまり・・・「議事録が充実」→「会議が充実」→「組織が充実」という仮説 この仮説を検証していければ、よいな、と考えたからです。 ・chairman(議長) それでは第8回目の会議を執り行います。 
       「誰が」といえば、先ず私からじゃないでしょうか。       先ず「7W+3H」を明確に記載すること。ですよね・・・。       前回も申し上げたように「どのように書くか」が重要だと       「誰を」対象として会議議事録を記録していますか?       なるほど、重要性が何となくわかってきました。   ■本日のお役立ちグッズ■ 全方位温風ヒーター  http://kaigijiroku.uijin.com/466002.html PR 
					
		 ● Post your Comment		   
           | 
    
	 
					▼ カレンダー				 
				
 
 
					▼ フリーエリア				 
				
					▼ 最新コメント				 
				
					▼ 最新記事				 
				(11/24) 
(11/16) 
(11/11) 
(11/05) 
(11/03) 				
					▼ 最新トラックバック				 
				
					▼ プロフィール				 
				
HN:
	 D-House L.H.Ryu 
性別:
	 男性 
自己紹介:
	 				私は会議はキライですが、「どうすればよいか」という事は色んな角度でいつも意識してきました。
 
何が正しいかなんて割り切れる事は無いですが「共通認識を持つ」「判定するハカリがいつもブレない」・・・つまり「ベクトルが同じ方向?」みたい事が大事かな、なんて思ったりしています。 「言葉にすれば、キレイけど実際にはどろどろしててねぇ・・・」 ということはどこの組織でも同じだと思いますが、せめて「言葉にする『議事録』は美しく」する事によって記録された言葉に現実が近づけるような事が良いのかなと感じています。 内容は主に中小規模の企業内で起こった事をもとに思いつきで書いておりますので参考程度にご覧下さい。 
					▼ ブログ内検索				 
				
					▼ 最古記事				 
				(10/19) 
(10/20) 
(10/21) 
(10/22) 
(10/23) 				
					▼ P R				 
				
					▼ アクセス解析				 
				
					▼ カウンター				 
				
					▼ 忍者アド				 
				
					▼ カウンター				 
				 | 
  ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||